Apple TV 4Kを買った理由
iPhone 12の発売が話題になる中、なぜこのタイミングでApple TVを買ったのか。おそらく多くの人が不思議に思うだろう。
実際買った僕自身も驚いているが、明確な理由はもちろんある。一応あげておくと
- テレビでYouTubeやAmazon Primeを見ることが増えた
- HomePodとの連携を試してみたい
- 新型発売が来年になりそう
- 整備済製品で4K 32GBが入荷していた
といった感じ。いろいろ重なってiPhoneを買う前にこちらを先に買ってしまった。それぞれ簡単に解説しておこう。
テレビでYouTubeやAmazon Primeを見ることが増えた
これは完全に個人的な理由なのだが、僕はテレビでYouTubeやAmazonPrimeを見ることが多い。特に休日。
その際、今まではPlayStation4を使って動画の視聴をしていた。HDMI接続なので非常に画質が良く、正直満足だった。テレビ自体は安いものだが、綺麗。大画面で動画を見れることはやはり正義だなあと感じていたのだ。
そこで神のお告げが。だったらApple TVにしてもいいんじゃないかと。YouTubeもAmazonPrimeも見れるし、AirPlayとか試してみたい。Apple TVも高画質なはずだから変わりなくみられそう。
だけどApple TVは僕自身もまだ未知数。使ったことないから。ひとまず綺麗な画質で見られるのかなあという単純な疑問もあったので買ってみたというわけ。
HomePodとの連携を試してみたい
これは僕自身非常に気になっているところだった。HomePodを二台持っている僕にとってApple TVでのシネマ環境構築は夢だった。
あまりインターネット上にもこれらについてのレビューが少ないし、できること・できないことがはっきりしない。だったら僕がパイオニアになってとことん使ってやりたい!!と思ったのだ。
おそらくできないことも多いだろう。だが、そこを明確にすることはこの後購入を検討している人の手助けになるに違いない。僕はこの後言及するが、新型Apple TVが発売されたらそちらも購入するつもりだ。なのでここでいったんApple TVについての知識を自分自身の中で深めたいと思ったのも一つ。
HomePod二台はHomePod miniの登場で当たり前の光景になるかもしれない。そんな未来を見据えて僕はHomePodも使いたい。そんな意地もある笑。
新型発売が来年になりそう
この「今週のApple」でも言及したが(2020/10/25に掲載されます)
新型Apple TVの発売は来年3月になりそうな噂が流れている。噂はあくまで噂なのでどうなるかはわからないが、こんな噂が出ちゃったらApple TVが欲しいと思っていた僕はとりあえず今あるものを買うしかない。
もちろん3月まで待ってもいいが、そこで出る保証もないし、HomePod miniも出るし、その前にはApple TVが手元に欲しい。
そんなこんなで「とりあえず買うか・・・」と思って整備済製品を見ると・・・
整備済製品で4K 32GBが入荷していた
なんと整備済製品のApple TV 4Kがあったのだ!!
数ヶ月前から入荷していたのは知っていたのだが、まだ残っているとは夢にも思わなかった。ご存知の通り整備済製品はすぐに売れることで有名だから。
定価の3000円引きで新品同様が手に入るなら買う以外の選択肢はない。メルカリなどのフリマアプリではまだまだ値段が据え置き。なので安いものを買おうと思うとどうしても中古になる。
その点整備済製品はほぼ新品。それでいて定価より安い。もう買うしかないでしょ。
というわけで運命を感じてしまったのですぐにバッグに追加。購入に至ったというわけ。
さあ、Apple TV 4Kが届いたぞ!!!早速開けます!!!
Apple TV 4K開封!!!
いつものように高性能ダンボールに包まれて彼はやってきた。
ちなみに僕の買ったApple TVは
- Apple TV 4K
- 32GB
だ。64GBにしなかったのは、とりあえずお試しで使うから価格を抑えたかったのと、ゲームなどはあまりしないのでストレージはあまり必要ないだろうという判断。この辺りは使っていく中でまた考えていきたいと思う。その際はまとめます。
さて、少し脱線したが早速開封の儀を。
どおおおおおおん!!

このマークおなじみ。テンション上がるうううう!!!
開封!!!

ようこそ我が家へ。


整備済製品なので白い箱に灰色の文字。ある意味整備済製品だけの特権?これもまたかっこいい。「Apple Certified Refurbished」。安心できる。
するするタイム。

するする。

ぽんっ!!

ご対面ーーーーーー!!いい色。ピカピカだ・・・


ぺりぺりタイム。緊張の一瞬。

ぺらああああ。最高。
あれ?側面にもぺりぺりが?

黒いぺりぺり!!!!はがしまーーーす!!

ペリいいいいい!!!!

ご対面。美しいーーーーーー!!そして意外と小さい。コンパクトでよさげ。


リモコンもぺりぺりタイム。背面はアルミなのね。


付属品は電源コードとUSB-Lightningケーブル。リモコンの充電に使ってくれということだな。

テレビの横に設置。小さいから主張しないのいいな。りんごTV。
設置完了!!!最高の瞬間だった。うるさくてごめんなさい。
まずは初期設定。軽く使ってみた感想
Apple TVをコンセントに繋ぐと勝手に電源が入り、初期設定画面が出てくる。

言語選択画面が出てくるが、リモコンの使い方がわからない。いろいろ操作するとわかったが、なんと

この上部にある光っていない黒い部分がタッチパネルになっており、これで上下左右へ選択部分を変更するのだ。また、この部分を「押し込む」ことで決定することができる。
なかなか最初は慣れなかったが、不思議なもので使っていると普通に操作できるようになっていった。でもものすごく直感的というわけではないので慣れるまでは結構ストレスかも。

言語選択をすると、iPhoneなどのAppleデバイスで設定をするように促されるので、iPhoneをApple TVに近づけると




こんな感じでどんどん進めてくれる。僕の場合はこの時点でiCloudの設定ができなかったが、後から設定できた。途中で何かしらのエラーが起きても気にせず進めてよさそうだ。
そしてここで知ったのだが、iPhoneでもリモコン操作ができる。これが昔まであったApple TVリモートアプリだが、iOS14.1からコントロールセンターに統合された。

正直本体のリモコンよりも使いやすい笑。iPhone画面上部がリモコンでいうタッチパネルになっているのだが、指で操作できるので操作性抜群。iPhoneを使っていない時はこちら一択になりそう。
さて、ここまで行けばとりあえず使えるようになった。まず確認したかった画質については

なかなかいいかも。PS4と比べても遜色ない。この時点で「4Kテレビ欲しい・・・」と思ってしまった。ああ、また買いたいものが増えた笑

とりあえず最新の状態にするためにアップデートを開始。


あとは入れたかったPrimeビデオとYouTubeアプリをインストール。
動画を視聴したが、全く問題なく使えた。最初なんだかストリーミングが遅かった気がするが、ある程度時間が経つと遅れなく使えるようになった。最初はやはり安定しないのかな。
とりあえず一番試したかったHomePodでのステレオに挑戦。
出力先をHomePodにしたかったのだが、どうにも本体設定からしかできない。YouTubeアプリとPrimeビデオアプリにはオーディオ設定の項目がないのだ。
「うーんこれは使いづらいなあ・・・流石にいちいち戻って出力先変えるのは・・・」と思っていたのだが、iPhoneのコントロールセンターを見ると

なんとこのようにApple TVの項目が出て、出力先をHomePodにできるではないか。これは良い。
そして驚くべきことにApple TVから出てくる全ての音声がステレオ再生にできるではないか。
つまりテレビで大画面で動画を見ながら、音声出力は迫力のあるステレオという環境ができたことになる。これはすごいぞ・・・!
というわけで僕が最初に懸念していたHomePodでのステレオ再生は、Apple TVの音声出力なら基本的にはできるよう。今後もいろいろな方法で試してみたいと思うので別記事でしっかりまとめたいと思う。
ちなみに今日はApple TVで映画を買い、HomePodステレオ再生+テレビ本体からの再生という映画館ばりの環境で視聴をしていた。

やっぱり臨場感がすごい。こんなに簡単にオーディオ環境が整えられるのは驚き。
本当に時々音声が途切れたりしたのでその辺りは不安要素ではあるが、ストレスにはならないレベル。二回映画を見て1回あるかないか。テレビでは起こり得ないので嫌な人は嫌かもしれないが・・・。
ただ、もう結構感動している。楽しい。迫力が違う。これは映画にハマるぞ。いい意味で危ない予感。。。
まとめ〜テレビが大画面動画視聴機に早変わり。オーディオもステレオで最高〜
いやーー買ってしまいましたApple TV 4K。4Kの凄さはまだ実感できていないが、今まで行えていたこと(PS4で行っていたテレビでの動画視聴)が普通にでき、かつ音声をステレオ出力できる。僕にとっては最高のアップデートになった。
今後Dolby Atmos対応音源(Apple TV内のものに限る?)に関しては、HomePodで再生可能になるという噂もある。これが実装されたらさらに映画が楽しく見られそうだ。
今後は使って気づいたことやできること、できないことをしっかりとまとめ、読者の皆さんに最大限の還元をできるよう頑張ります。
長くなりましたが最後まで読んでくれてありがとうございました!
では、快適なAppleライフを!!

Twitterやっています!フォローしていただけると記事投稿の原動力になります!!最新情報などもツイートしていますのでぜひ!!
コメント(気づきの部屋)